広陵高等学校野球場 内外野メンテナンス
内外野の黒土・真砂土を整備多くのプロ野球選手を輩出している広島県の野球強豪校、広陵高等学校の野球場をメンテナンスいたしました。今回のメンテナンスの目的は内外野の不陸解消、マウンドやブルペンの整形です。着工日に雨が降り、野球場の状況を確認したところ、水が溜まった形跡と1・3塁ファウ
内外野の黒土・真砂土を整備多くのプロ野球選手を輩出している広島県の野球強豪校、広陵高等学校の野球場をメンテナンスいたしました。今回のメンテナンスの目的は内外野の不陸解消、マウンドやブルペンの整形です。着工日に雨が降り、野球場の状況を確認したところ、水が溜まった形跡と1・3塁ファウ
ロングパイル人工芝を綺麗にメンテナンスロングパイル人工芝の園庭をフィールドスイープ工法で綺麗にメンテナンスいたしました。フィールドスイープ工法は、人工芝・ゴムチップの固結解消、ゴムチップの偏りによる不陸の解消、人工芝の芝立ちを解消、人工芝の切れ端を吸い取って回収できることが特徴です。特に
冬場の凍結を防ぐ野球場の整備工事長野県の諏訪湖畔に位置する「しんきん諏訪湖スタジアム」の定期メンテナンスです。内野は黒土舗装、外野は天然芝の野球場で、今回は冬場の凍結を防止する「グラウンド凍てない君工法」で整備工事を行います。施工手順は勾配修正から行なっていきます。レーザーブルド
グリーンサンド舗装のグラウンド整備昨年、当社の真砂土(岩瀬砂)舗装工法にてテニスコート改修させていただきました和光中学高等学校様2度目の採用となりました。お客様からのリピートのご依頼ということで大変光栄で今回もスタッフ一丸となって高品質の工事をご提供させていただきます!和光中学高
当社でも数多くの施工実績がある野球場内野部分の整備工事です。野球場は使用頻度の高い内野部分の劣化が早く、簡単な整地だけでは回復できず、定期的なメンテナンスがどうしても必要になります。特に損傷の激しい1〜2塁間、2〜3塁間は雨が降ると水たまりができるので黒土を入れて、レーザーブルド
残土を発生させないグラウンドのリサイクル工法「SSS工法」にてグラウンドの補修工事を行いました。レーザーブルドーザーで表層の敷き均しを行い、一次転圧を行います。スーパーサンドの散布を行い、テーラーアタッチメントで攪拌・混合します。ワイドタイヤローラーで二次転圧を行い、カンナカッターで不陸の修
今回の工事は先日発表いたしましたグラウンドの小石の除去工法ロックシェイカー工法にグラウンドのリサイクル工法であるGR工法を組み合わせたグラウンドの整備工事です。施工現場は建築工事の際に、建設資材置き場として使用していたグラウンドを復旧する工事です。資材置き場として使用した後のグラウン
屋外の運動施設に欠かせない防球ネット工事当社のコンクリートポールによる防球ネット施工工法「ボールプロテクション工法」にて国立大学法人 東京農工大学の防球ネットを施工いたしました。今回は昨年夏に当社で施工いたしました防球ネットをさらに延長させて施工いたします。まずは設置箇所にポール